頭蓋骨矯正はこんな症状にも効く
- 2017.08.25
- 整体

頭蓋骨矯正はこんな症状にも効く
あんまりポピュラーではない頭蓋骨矯正。最近少しずつ取り入れている治療院も増えてきましたが、それでもまだまだ浸透していない感じですね。
まぁ正直な話、ちょっと怪しいと思いますよね?(笑)
そんな頭蓋骨矯正ですが、実はすごい可能性を秘めている手法でもあるんです(^ ^)
今回はそんな頭蓋骨矯正をテーマに書いていこうと思います!
頭蓋骨ってなに?
頭蓋骨という言葉はご存知かと思いますが、頭蓋骨とはどんな骨なのか考えたことはありますか?おそらくそんなことを考えることはないと思います(笑)
頭蓋骨というのは簡単に言うと、脳を守る骨です。
骨の役割の1つとして、内臓を守る役割があります。その中でも脳は特に守らなくてはいけない臓器です。
もし、脳がむき出しになっていたらと思うとゾッとしますよね?考えたくもありません(笑)
ですので頭蓋骨とは何か?というと脳を守る強い骨と言えますね!
頭蓋骨は1つの骨で出来ているわけではない?
世間一般では頭蓋骨というのは1つの骨で出来ていると思われがちです。僕もこの仕事に就くまではそう思っていました。
ですが頭蓋骨は1つの骨で出来ているわけではありません!
厳密にいうと23個の骨がパズルのように組み合わさって頭蓋骨を作っています。
「え?そんなにあんの??」と思いますよね?その反応が正常です(笑)
実は頭蓋骨矯正というのは、頭蓋骨というグループにある骨を正常な状態に整えてあげる方法なのです。
ここでちょっとした疑問
ここまで読み進めてこられたあなたはきっとこう思いますよね?
「というか頭蓋骨って動くの??」
これも正常な反応です(笑)僕自身も初めて聞いた時には信じられませんでしたからね(笑)
結論をいうと頭蓋骨は動きます。
動くといっても肩や膝のように、大きな動きはしません。動いても1mm動くかどうかの世界です。よく用いられる例えとしては、紙1枚分くらいの動きだと言われています。
1分間に約12回くらい膨らんだり縮んだりという動きを行い(専門的にいうと一次呼吸といいます)、それを術者の手によって動きを回復させるのが頭蓋骨矯正になります。
そんな超ミクロな動きしかしない頭蓋骨ですが、ここの動きが良いか悪いかによって効果の出方はかなり変わってきます。
頭蓋骨の動きが悪いと・・・
神経に悪影響が出ます。
頭蓋骨が正常に動いていると、神経を栄養する液体がちゃんと循環されます。
ですが頭蓋骨の動きが悪いと、神経を栄養する液体が正常に循環されないので神経にとって悪影響が出ます。出る症状としては・・・
・頭痛
・めまい
・耳鳴り
・集中力が低下する
・不眠
・ホルモンバランスが悪くなる(更年期障害のどの悪化)
・頭がもやもやするetc.
いわゆる自律神経の乱れが出やすかったりします。
自律神経が乱れると、腰痛や肩こりなどの慢性痛の治りも悪くなりますし、回復する速度も遅くなる傾向にあります。
頭蓋骨が整うことで、人間が本来持っている自然治癒力という力が正常に働き、改善へと近づきやすくすることが出来るんです。
慢性痛だけに効くわけでもありません
頭蓋骨が整うことで慢性痛の緩和に繋がるとお伝えしてきましたが、実は慢性痛だけに効くというわけではないんです(^ ^)
実際に頭蓋骨矯正はケガなどの治りも早めることが出来ます!下の写真をご覧下さい。
これは3年前に僕の祖母が誤って転倒した際に出来たアザです。痛々しいですね本当に( ; ; )
効くかどうかは定かではありませんでしたが、試しに頭蓋骨矯正をやってみました。すると・・・
アザの色が少し落ち着いているのと、アザの範囲が少し狭まっているのはお分かり頂けますか?たった1回の施術でもこういう結果が出るのは驚きです(*_*)
もう1つ症例をご紹介します。下の写真をご覧下さい。
これは1年前に僕の母が家の段差に小指をぶつけてしまい、小指の剥離骨折(はくりこっせつ)をした際の写真です。これも小指に紫色のアザが出来ていて痛々しいですね( ; ; )
そして母にも頭蓋骨矯正を行いました。すると・・・
アザがやっぱり引いています!痛みはもちろんあったものの、ケガした直後に比べると10→5くらいまで痛みも引いていたので驚きです(*_*)
可能性を感じさせる頭蓋骨矯正
今挙げた写真はほんの一例ですが、あらゆる可能性を感じさせてくれます。
自慢のような感じに受けるかもしれませんが、事実としてこういう結果も出せたのであえて掲載しましたm(_ _)m
頭蓋骨矯正はまだまだオカルト的な要素があります。これを見ただけでは信じられないかもしれません。
ですが、頭蓋骨矯正は今後行う治療法も増えてくると思います。頭蓋骨矯正が早く世間に浸透して欲しいと願うばかりです。
結論
頭蓋骨矯正はいろいろな症状に効く
こういったところですかね!
これを読まれているということは、恐らくお身体のお悩みがあるかもしれません。筋肉や関節を調整してもなかなか思うような成果が出ない場合には、頭蓋骨に原因があるかもしれません。
何かのヒントになれば幸いです(^ ^)
頑張ってください!!
p.s. 当院のHPはこちら


最新記事 by 濱口 康平 (全て見る)
- 「時間がない・・・」という人ほど、朝の筋トレがオススメ? - 2018年8月2日
- 熱中症対策は水分だけでは足りない?○○もプラスせよ! - 2018年7月24日
- 怪我をしないカラダを作るなら、ビタミンDを摂取すべき? - 2018年7月10日
-
前の記事
2〜3年ぶりに柵越えのホームランを打てました! 2017.08.24
-
次の記事
背中の下が痛い時は◯◯に問題がある 2017.08.29