施術って毎日しても大丈夫なの??
- 2018.02.10
- 整体

「しばらくの間は、毎日施術受けた方がいいって言われたんですけど・・・」
とある患者様との会話のなかで、以前通われていた整体のお話をお聞きしました。
この質問について、僕はこうお答えしました!
施術って毎日受けても大丈夫なの??
整体や整骨院に通われたことがある方は、一度は経験があるかもしれませんね。
カラダが安定するまでは、毎日でも来た方がいい。
理屈ではわかるけど、これって本当に大丈夫なのか気になりますよね?
これに関して言うと、施術者の考え方や施術の方法によっても変わってきますので、これが正解!という理論はありません。
ただ、僕なりの考えとしては・・・
毎日受ける必要はない
と僕は思います。
先にお伝えしますが、他の院を否定しているわけではありませんのでご理解ください(^^;;
僕なりの考えとしては、毎日施術を受けることは、カラダの状態をちゃんと認識できないと思っているんです。
どういうことかというと、施術を受けることによってカラダは変化します。
むしろ何も変化がないとなると、術者のアプローチが不適切な場合が多いですね(^^;;
で、その変化が出るのが人によっても違いますが、だいたい翌日〜3日くらいで出ることが多いです。
ということは、その反応がどのように出たのか?を観察していくことが必要なのです!
それを毎日施術をすることで、その反応を確認できませんし、かえって刺激の入れすぎにも繋がるので、ある程度の時間をおかないと分からないことが多いんですね(^^;;
施術の理想形は・・・
時間が経つにつれてカラダが良くなっていくことだと思っています。
施術を受けた瞬間に変化を出すことは、そんなに難しいことではありません。
対症療法的な方法を使えば、すぐその場で変化を出すことはわりと簡単なんです。
でも、逆に時間が経つにつれてカラダを回復させていく方が、なかなか難易度が高かったりするんです。
何故なら、術者の行ったアプローチが適切でないとこの変化を出すことが出来ないからです。
例で言うと、痛いからといって痛みだけにフォーカスした施術をすると、その場の変化で終わってしまうことが多いです。
たしかに痛みにフォーカスすることも大事なのですが、それだけになってしまうと、ちゃんとした情報を読み取れないことがあるんです。
術者に求められるのは、その患者様のカラダがどういう状態なのか?を読み取る力です。
それが出来るようになってくると、自然とアプローチ方法が確立するので、毎日受ける必要もなくなってくるのです。
施術の本質は運動と同じ
施術というのは、広い意味でいうと運動です。
自発的な運動というよりも、受動的な運動になりますが、これも立派な運動になります。
いくら運動がカラダに良いと言っても、毎日やると逆効果になります。
ムキムキなカラダを持つボディビルの選手でさえ、週に2〜3日は必ず休養を入れています。あんなにムキムキな人たちでさえ、毎日トレーニングをやっているわけではなく、休養することに力を注ぐのです。
そう考えると、毎日運動をすることはかえってカラダに逆効果になることがあるんです。
これは施術も同じだと思っています。
どんなに良い施術を受けていても、やり過ぎれば良くない結果も生みやすいんですね・・・
もし、毎日施術を受けるように言われたら・・・
術者にちゃんと理由を聞いてみましょう!
もし、「良い状態を癖づけるためです!」や「 ◯◯さんは重症なので・・・」と言われたら、ちょっと考え直しても良いかもしれません。
人間の回復力はそんなに甘いものではありませんし、短期間の施術だけで変わるほど簡単なものでもありません。
もちろん、間を空けすぎるのは良くないですが、どんなに詰めても1週間程度がベストだと思っています。
あくまでも僕なりの考え方なので全てではありませんが、何かのヒントになれば幸いです(^ ^)
結論
毎日施術を受ける必要はないと思う。
こういったところですかね!
偉そうに書いてきましたが、僕自身もまだまだ未熟者です(笑)
自分を戒めるためにも書いた部分が多いので、これからも精進したいと思います( ̄ー ̄)
お互い頑張りましょう!!
p.s. 当院の情報は、こちらからご覧になれます!


最新記事 by 濱口 康平 (全て見る)
- 「時間がない・・・」という人ほど、朝の筋トレがオススメ? - 2018年8月2日
- 熱中症対策は水分だけでは足りない?○○もプラスせよ! - 2018年7月24日
- 怪我をしないカラダを作るなら、ビタミンDを摂取すべき? - 2018年7月10日
-
前の記事
お世話になっているカフェの皆さんと飲み会だった話 2018.02.09
-
次の記事
カラダにとってアルコールはやっぱり良くないと思った話 2018.02.13